虫歯と歯周病の予防を考える歯医者、箕面市の歯医者。江口歯科医院

ご予約からご相談まで、
お気軽にお問い合わせください。

平日 9:00-12:30 / 14:30-19:00
9:00-12:30 / 14:30-18:00
9:00-12:30 木曜休診

赤ちゃんに対するお口のケア

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、もちろん歯は生えていません。乳歯が生えてくるのは生後6ヶ月くらいといわれています。歯が生えてきたからといって、いきなり歯ブラシをしようとしてもイヤがってしまい上手に歯みがきさせてくれないこともあります。いきなりお口を触っても大丈夫なお子さんと、そうでないお子さんがいるのは当然のことです。今回は赤ちゃんが歯を磨かせてくれるようになるためのコツをお話します。

 

 

赤ちゃんでも不安に感じている?

乳歯が生えたからといっていきなり歯ブラシを入れてはいませんか?赤ちゃんには歯ブラシが必要なことも、やらなければいけないことだということももちろん理解できません。大人でも理解できないことを力づくでされる場合不安を感じることと思います。赤ちゃんに合わせて、楽しくあやしながら歯ブラシができるように工夫をしてみましょう。

 

お口を触れられることに慣れさせる

まず、歯ブラシをしっかりと磨こうとするよりも、赤ちゃんが楽しくなるようにあやしながら行うように心がけてください。機嫌が悪くて中々させてくれないときはできる範囲でも構いません。

ただ、いつも磨かせてくれない場合には工夫が必要です。歯ブラシではなくて、もう少し優しい刺激から始めてみましょう。例えば、お口の中専用の清潔なガーゼや使い捨てのお口の中をお掃除する歯みがきガーゼなどで、お口の中もを優しく拭いてみてください。お口の周りは敏感なところなので、はじめはイヤがるかもしれません。そのときはくちびるを触ってみてください。はじめは優しくして段階的に刺激を上げていくと良いでしょう。

慣れてくると、イヤがらないで触らせてくれるようになると思います。ガーゼを使って口の中に指を入れてみてください。赤ちゃんもお口の中を触られることに慣れてきて、歯ブラシもイヤがらなくなってくると思います。

まずは、お口の中に歯が生えてきたのを確認できたころは、このように練習してみてください。