虫歯と歯周病の予防を考える歯医者、箕面市の歯医者。江口歯科医院

ご予約からご相談まで、
お気軽にお問い合わせください。

平日 9:00-12:30 / 14:30-19:00
9:00-12:30 / 14:30-18:00
9:00-12:30 木曜休診

歯の抜けたところを直したい

歯の抜けたところを直したい

歯がない状態の方は、「入れ歯を作ったがなんらかの理由でつけていない」「抜歯した後、そのままにしている」「抜歯が怖くて通院を止めてしまった。」という方だと思いますが、なにもせずに放置しておくと、かみ合う歯がとび出してきたり、隣の歯が傾いてきたりして、だんだんかみ合わせが悪くなっていきます。
こうなってしまうと、元の状態に戻すことが大変になります。かみ合わせが悪いままだと、かみ合わせが強く当たる歯に負担が多くかかり、やがてその歯がダメになってしまうこともあります。
保存のできないな歯を放置しておくと細菌の繁殖しやすい環境になるため、お口の環境も悪くなります。
その負の連鎖によって、徐々に歯がなくなってしまうのです。そうならないために、歯が無くなってしまったら、早めに対処する必要があるのです。

歯をうしなった場合の治療

むし歯や歯周病などで歯をうしなってしまった場合、そのまま放置していると食事がしずらいだけでなく、かみ合わせや歯並びが変わってしまいさらに多くの問題を抱えてしむことになります。
「食べる」ことは人間が生きていくうえで欠かせない行為ですから、噛めなくなることは実はとても大変なことなのです。近年の高齢化社会の中で「噛める」「食事ができる」ご年配の方は「噛めない」方よりも病気が少なく、健康で質の高い生活を送られていることが分かってきました。
歯を失って噛めなくなった場合、入れ歯やブリッジ、インプラントによって噛む機能や見た目を回復することができます。

残っている歯の配置にもよりますが、天然の歯に近い機能の回復を図れる場合もあります。残っている歯が少ないなど、部分入れ歯や総入れ歯で補う必要がある場合でも、適切な設計や精度の高い治療を行うことである程度の回復は可能です。

ブリッジ

1,2本程度の歯の欠損で、前後に歯がある場合は前後の歯を削って修復物でつなぐ治療法です。

メリット

取り外しの必要がない
天然の歯に近い噛み心地が得られる
違和感が少ない

デメリット

歯を削る
支える歯に負担がかかる
前後に支える歯が必要

部分入れ歯

支える歯に止め金をかけて、人工の歯で補う治療法です。取り外しをしながら使用する必要があります。

メリット

歯を削る量が少ない
残っている歯の本数、配置に左右されない、適応範囲が広い

デメリット

止め金が目立ちやすい
違和感が出やすい
取り外しが必要なためお手入れに手間がかかる
ブリッジやインプラントよりも支える歯の負担が大きい

インプラント

歯を失った部分に人工の歯の根を入れ、歯を立てる治療法です。保険適応外の治療法です。
あごの骨で直接支えることができるので噛み心地は非常によく、堅いものでも美味しく噛むことができます。

メリット

歯を削る必要がない
天然の歯と同等の噛み心地が得られる
違和感が少ない

デメリット

手術が必要
治療期間が長い
治療費が高い

インプラントの安全性について

数年前にインプラントの失敗などが報道され不安を感じるという意見を聞くことがありますが、そのようなケースのほとんどが歯周病治療をしていなかったり、術前に正確な診査が行われていないなど、術者のモラルや怠慢によるものです。
信頼性のあるインプラントメーカーで、術前の診査や処置が適切に行われていれば90〜98%の成功率を誇る確実な治療法なのです。
当院の歯科医師は大阪大学附属病院のインプラントグループで10年間インプラント治療に携わってきました。インプラント治療は手術が必要なため、安全であることが大前提だと考えています。よりよい成果を得るために高度な技術が必要な場合、大阪大学のインプラント専門医に紹介させていただくこともあります。すべては患者さんをむやみに危険にさらさないためです。

インプラントのメンテナンスについて

インプラントは非常に安定性の高い治療なのですが、インプラント周囲炎にかかりやすいというデメリットがあります。歯周病にかかった方にインプラント治療をした場合、25%の方がインプラント周囲炎になっていたという報告があります。これは術前にちゃんと歯周病治療が行われていて、インプラント専門医に手術をされた場合での報告です。術前の診査や処置が適切に行われていなければ、より多くの方がインプラント周囲炎にかかっていることが考えられます。
インプラントも天然の歯と同じように定期的なメンテナンスを受けていないと、インプラント周囲炎が進行し、脱落の原因になります。インプラント治療を受けている方は必ず定期的なメンテナンスを受けてください。